熊谷南ロータリークラブ
熊谷南ロータリークラブ
熊谷南ロータリークラブ運営方針
熊谷南ロータリークラブ概況
ロータリー綱領・理念
熊谷南ロータリークラブ事務局案内
各委員会活動方針
今年度熊谷南ロータリークラブ組織表
熊谷南ロータリークラブ
各委員会方針・活動計画
各委員会の名前をクリックすると、基本方針や活動計画がご覧になれます。
戦略委員会 委員長 棚澤 正行
委員会の基本方針
会長方針に従い、今後の活動の記録を残す。
委員会の活動計画
各委員会活動に対し、委員長と三か年で何ができるかの目標を立てる。
ページの一番上に戻る
クラブ研修リーダー 委員長 植竹 知子
委員会の基本方針
これからのRC の活動は研修(トレーニング)から学び(ラーニング)へ、自発的に参加者がコントロールする時代になっている。会議のアイディアを共有できるよう、ファシリテーターとして案内進行の役割を果たす。
委員会の活動計画
  • RLI 方式を活用した討論する場の創出をし開かれたRC、自由に意見を出し合い討論を深めRC の活性化を図れたらと考える。
  • RLI セッションの受講者を増やす。
  • ページの一番上に戻る
    SAA・プログラム委員会 委員長 植野 智恵子
    委員会の基本方針
    会長方針に従い、有意義な例会になるよう円滑に進行いたします。
    委員会の活動計画
  • 会長・幹事・委員会と打ち合わせを行い、効果的で滞りない例会進行に努めます。
  • 例会中、卓話者やゲストが気持ちよく参加して頂けるよう努めます。和やかで笑顔の絶えない例会作りに努めます。
  • ページの一番上に戻る
    親睦活動委員会 委員長 金井 啓幸
    委員会の基本方針
  • 年間行事予定に基づき親睦例会、移動例会、納涼例会、クリスマス例会、親睦旅行、引継ぎ例会を企画して運営と進行管理、会場づくりをする。
  • 会員同士の親睦のための例会づくりをする。
  • 委員会の活動計画
  • 通常例会、移動例会を通じて、親睦を深められるよう運営をします。(納涼例会、クリスマス例会、親睦旅行、引継ぎ例会など)
  • 会員、家族を含めて参加をする事が楽しく、さらに友情を深められる活動を企画実行して参ります
  • ページの一番上に戻る
    職業奉仕・国際奉仕委員会 委員長 西村 弘史
     
    委員会の基本方針
  • 会長方針に基づき、卓話例会や企業訪問例会を企画する。
  • 国際親善、平和の推進を念頭に、どのような国際貢献ができるのか考えていきたい。
  • 委員会の活動計画
  • 会員の皆様が興味を持ち、出席率の向上につながるような卓話例会、職業訪問例会を実施する。
  • 発展途上、開発途上の国への援助や人道的奉仕の実施を支援していく。
  • ページの一番上に戻る
    青少年奉仕委員会 委員長 砂川 治彦
     
    委員会の基本方針
    タグラグビー大会の成功のため、大会開催の準備と運営、進行管理、会場づくりをする。
    委員会の活動計画
  • 年間計画にタグラグビー大会開催日程を設定(2月)
  • 廣瀬会員に大会要領をヒアリング
  • 予算準備
  • 支援内容を調整、開催に向けた準備委員を組織、10月以降例会にあわせてミーティングの実施
  • 当日開会式への参加、食事の手配等会員への参加協力要請
  • ページの一番上に戻る
    会員増強・会員選考・職業分類委員会 委員長 小野寺 弘行
    基本方針
    本委員会は「増やすこと」が目的ではなく、「持続可能なロータリー活動をともに担える仲間を迎えること」 にあります。ロータリーの価値を理解し、共感し、品格のある行動をしてくださる方々との出会いを全会員で作ってまいりましょう。
    委員会の活動計画
  • ・新入会員オリエンテーションの強化「 一人一人がアンバサダー」 運動の展開
  • 企業・団体との連携強化地元企業・団体の経営者へのアプローチ
  • 地域貢献活動への招待非会員を地域奉仕活動や例会にゲストとして招待
  • ロータリーの魅力を伝える資料の整備紹介パンフレットや動画の活用
  • ページの一番上に戻る
    出席ニコニコBOX委員会 委員長 日向 弘薫
    委員会の基本方針
    ニコニコBOXの投函を通じて、社会奉仕活動の財源を担うこと、また各会員の近況報告を通じて各会員ひとりひとりを知る機会とし、より良いロータリー活動が実践できるよう、会員相互の親睦をさらに深めていけるよう支援する。
    委員会の活動計画
  • 一人でも多くの会員に投函頂けるよう、毎例会ごとに出席会員全員に協力要請を行い、出席会員の回収率を出席者100%を目指す。
  • ニコニコBOXを例会開始時刻30分前に設置。
  • 一言でも長文でも気軽に原稿提出ができるように促す。(まずは原稿投函をしやすい環境を作る)
  • ページの一番上に戻る
    ロータリー財団委員会 委員長 清水 保人
    委員会の基本方針
    ロータリー財団の使命
    「ロータリアンが、人々の健康状態を改善し、質の高い教育を提供し、環境保全に取り組み、貧困をなくすことを通じて、世界理解、親善、平和を達成できるようにすること」私たちは上記の使命を自覚し、地区補助金を有効に活用しながら会員全員で地域社会の為に活動する。更に、グローバル補助金を活用した今後の活動についても理解を深める。
    委員会の活動計画
  • 地区役員の卓話を計画しロータリー財団の活動を理解する
  • ロータリー財団への寄付を推進する
  • 地区補助金を活用した「タグラグビー大会」を開催し学童の健全育成を図る
  • ページの一番上に戻る
    米山記念奨学委員会 委員長 浅川 諭
    委員会の基本方針
    米山記念奨学会の理念を理解し、寄付の増進と交流の促進に努めます。
    委員会の活動計画
    今年度、熊谷南RCは米山奨学生の受け入れ担当クラブではありませんが、次年度以降いつでも受け入れ可能なクラブとして、準備をしておきたいと思います。
    ページの一番上に戻る
    公共イメージ向上委員会 委員長 西村 弘史
    委員会の基本方針
    ロータリーとは何ですか?聞いたことあるけど、実際何してるのか知らない・・・という声が多いのではないでしょうか。一般的にロータリーの認知度は低く、会員数の減少に歯止めがかかりません。長年ロータリークラブが行ってきた五大奉仕活動(クラブ奉仕・職業奉仕・社会奉仕・国際奉仕・青少年奉仕)を一般の方に知ってもらい、このストーリーを外部に向けて発信していく。一人ひとりがロータリー奉仕事業を伝えるストーリーテラーとなり、会員増強にもつなげる。
    委員会の活動計画
  • HP & SNS の充実
  • 個々にSNS でロータリー活動の情報発信
  • 他クラブと情報共有をして(公共イメージ委員会のLINE グループあり)成功事例を参考にして実施
  • 各種団体との連携
  • ページの一番上に戻る
    熊谷椿・ムサシトミヨ保護・地域環境保全委員会 委員長 矢部 喜明
    委員会の基本方針
    会長方針に従い、社会奉仕活動の実施を通じ、地域社会に貢献できる活動に取り組むと共に、各市民団体等とも協力し、より一層環境保全に尽くしていきたい。
    委員会の活動計画
  • 継続している植樹活動について、昨年、一昨年に続き、熊谷椿の植樹を行い、市民の安らぎの場の提供に努める。
  • ムサシトミヨを守る会の協力のもと、除草、河川清掃を行いたい。
  • 熊谷市内の清掃活動を行いたい。
  • ページの一番上に戻る
    当サイトは、熊谷南ロータリークラブが提供しており、無断転載・引用等はお断りします。
    コンテンツの内容および当該内容の使用に起因するトラブルには責任を負いかねますので、ご了承くださいませ。
    Copyright (C) 2007 Rotary Club of Kumagaya South. All Right Reserved.
    powered by ジーイーエム株式会社 gemnavi.jp